この記事では、 Miles (マイルズ)アプリ日本版1マイル何円?利用方法・ダウンロードや登録方法は?トリマとの違いはある?について紹介していきます。
Miles Japanは10月20日米国シリコンバレー発、世界中すべての移動でマイルが貯まるアプリ「Miles(マイルズ)」の提供を開始しています。
これは、スマートフォンのデータに基づきAIが移動手段を自動判定し、1マイル(1.609キロメートル)の移動に対し、1マイル(1.609キロメートル)の移動に対し、1マイルのポイントを貯めることができるというものです。
今回は、Miles (マイルズ)アプリのダウンロード方法などに注目していきます。
Miles (マイルズ)アプリ日本版1マイル何円?利用方法・ダウンロードや登録方法は?トリマとの違いはある?について知りたい方は、お見逃しなく!
milesアプリデメリットは?貯まらない!
トリマの日本版ともいうべき、位置移動マイルサービス『miles』。そのデメリットを以下にまとめてみました。
・位置情報を提供するためバッテリーの消耗が早い
・位置情報を提供するため、情報量(バイト数)がかかる
・情報量使い放題のスマホでないと不便
といったところでしょうか。
milesアプリでマイルが中々貯まらない!
当然ながら、位置情報が変化しないとマイルは貯まりません。
リモートワークで家から出る機会のない方は、マイルが貯まりにくいようですね!
ワークアウトトラッキングでなんなら GPS 常時使ってたのに Miles でマイル貯まらないの草
— みゅらり (@myurar1a) October 27, 2021
Miles (マイルズ)アプリ日本版1マイル何円?
今話題のアプリ Miles❕
移動するだけでマイルがたまるアプリです🙌🏻
たまったマイルはファミマなどでたくさんの特典に交換できます✨
今なら招待コードを入力して新規登録するとAmazonギフト券がもらえます🥳ぜひ新規登録してみてください🥰
招待コード【NXLDLE】👈https://t.co/c91HuOOPUU 👈 pic.twitter.com/lKZD3BIfx5
— 佐藤🪞 (@sa_to_u_00) October 25, 2021
Miles (マイルズ)アプリ日本版とは何?
Miles (マイルズ)アプリはダウンロードし、位置情報をONにしておけば勝手にマイルが貯まっていきます。
その名の通り、1マイル(約1.6キロメートル)につき1マイルが付与されます。
また、貯まったマイルに対して、移動手段に応じたボーナスマイルが設定されていることもその特徴となっています。
マイルの倍率は次の通りです。
- 10倍:徒歩、ランニング
- 5倍:自転車
- 3倍:バス、電車、船、スキー
- 2倍:車の相乗り
- 1倍:車
- 0.1倍:飛行機
さらに健康的で、CO2排出量が少ないなど環境に配慮した移動手段にはボーナスマイルがつくのが特徴です。
貯まったマイル数と「◯◯kgのCO2排出量を削減しました」という通知され、CO2量は車との比較で割り出してくれるとのことです。
利用方法は?何に利用できる?
Miles (マイルズ)無料アプリの日本でのサービス開始に伴い、貯まったマイルを日本国内で利用できる108の特典(10月20日時点)を用意されています。
マイルは、
- Amazonギフト券
- ファミリーマートのコーヒー
- NewDays商品各種
- cookpadプレミアムサービス2ヶ月無料
- TOKYO JUICEの割引クーポン
- Anker Japan公式サイトの10%OFFクーポン
- JAL国内ダイナミックパッケージ 2,000円割引券
などと交換でき、様々な商品やサービスなどを獲得できる抽選に毎週参加することができます。
また、パートナー企業を通じ、森林保護や動物保護など様々な団体に10,000マイルにつき100円を寄付することもできます。
この他、マイルを使用せずに、特定の移動距離×移動手段×移動回数を期間内に達成すると、特典がもらえるチャレンジ企画もあるとのことです。
1マイルは何円?
現在調査中です。
分かり次第記載していきます。
実際にダウンロードした人の口コミ!
マイルズ入れてみた🦙🤍
明日から通勤楽しみ😼通勤しながらポケ活してたけどマイルもたまるんか〜やった☺️
招待コードどなたかの目にとまりよろしければ🙇🏻♂️
【WG7KI4】 pic.twitter.com/kfHQujOwJj— るん (@eVk5tPDAlHEDWZo) October 21, 2021
だそうです。
Milesのアプリを入れてみた!
移動しなくても、エポスの特典とかでかなりマイルがもらえたので
早速、NEWDAYSの濃厚チョコレートパウンドと交換してきた💕招待コード:7XMQLQ
▼ダウンロードはこちらからhttps://t.co/XPR2sNRv3I pic.twitter.com/5GTJEvumf6— ゆい🌸投資勉強中 (@jEvhJ2cLu5Wn1a8) October 24, 2021
早速交換!
Milesってアプリを始めました。
徒歩、自転車、車、電車など移動した軌跡とその速さでマイルがたまるので長めに走るなどすると謎の達成感🤣
ランナーと親和性高いんじゃないかと思いました。▼ダウンロードはこちらから。名前はニックネームがオススメですhttps://t.co/RLR8J08hzt pic.twitter.com/hO98QWkzuw
— ぽっさん (@PotenciaTaro) October 23, 2021
健康的ですね。
Miles (マイルズ)アプリ日本版ダウンロード方法は?
I phoneからのダウンロード方法は?
Miles(マイルズ)を以下からインストールします。
初期登録だけで300マイルがもらえます。
iPhoneであれば、ここで位置情報の利用の可否を問われます。
android からのダウンロード方法は?
Miles(マイルズ)を以下からインストールします。
初期登録だけで300マイルがもらえます。
詳しくは、こちら↓
https://androidapp.jp.net/apk/1393913947/miles-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%AB-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92
Miles (マイルズ)アプリ日本版の登録方法は?
Milesアプリをインストールできたら、次に初期設定とアカウント登録を行います。
初期設定&アカウント登録のやり方(Iphoneの場合)
1.Milesアプリを開きます。
2.【登録する】をタップします。
3.メールアドレスを入力して【>】をタップします。
4.パスワードを入力して【>】をタップします。※パスワードは8文字以上、記号1文字以上を含んで作成してください。

参考元https://sumahosupportline.com/miles-app-how-to-use/
5.メールアドレス宛てに認証コードが届きます。認証コードを入力して【>】をタップします。
6.名前を入力して【>】をタップします。

参考元https://sumahosupportline.com/miles-app-how-to-use/
7.【位置情報をオンにする】をタップして、位置情報をオンにし、位置情報をオフにしている場合は、画像のようなダイアログが表示するので【設定】⇒「位置情報サービス」をオンにしてアプリに戻ります。

参考元https://sumahosupportline.com/miles-app-how-to-use/
8.【通知をオンにする】⇒通知が必要な場合は【許可】をタップ、不要な場合は【許可しない】をタップします。
9.300マイルが付与されます。【特典をさがす】をタップします。

参考元https://sumahosupportline.com/miles-app-how-to-use/
常に許可&正確な位置情報をON
1.設定アプリを開きます。
2.【プライバシー】⇒【Miles】をタップします。

参考元https://sumahosupportline.com/miles-app-how-to-use/
3.【常に】をタップします。
4.「正確な位置情報」のスイッチをオンにします。

参考元https://sumahosupportline.com/miles-app-how-to-use/
移動手段の設定
1.Milesアプリを開きます。
2.【アカウント】をタップします。
3.【主要な通勤・手段を設定する】⇒移動手段を選択します。

参考元https://sumahosupportline.com/miles-app-how-to-use/
招待コードの入力
1.Milesアプリを開きます。
2.【アカウント】⇒【招待 / 特別コード】をタップします。
3.招待コードを入力して【適用】をタップします。

参考元https://sumahosupportline.com/miles-app-how-to-use/
招待リンクからアプリをダウンロードして登録した場合は、アカウント登録後に自動的に800マイルをもらえます。
そのため、上記の手順で招待コードを入力の必要はありませんので、予めご了承ください。
androidの場合
会員登録する際にAndroidの電話番号を入力する時は、先頭に「+81」を選択した状態で電話番号の最初の0を抜いた状態で入力します。
つまり、「080-1234-5678」という番号であれば、「80-1234-5678」と入力することで登録出来るでしょう。
Facebookアカウントからログインできる?
MilesアプリはFacebookアカウントからログインできます。

参考元https://otoku-everyday.com/miles/
apple idでログインできる?
Milesアプリはapple idからログインできます。

参考元https://otoku-everyday.com/miles/
一般のログイン方法は?
「Faceboook」もしくは「AppleID」からログインするか、「登録する」から選択。
「登録する」からの方法をご紹介します。
「Eメールアドレス」→「パスワード設定」を選択後、6ケタの認証コードがメールに届くので入力します。

参考元https://otoku-everyday.com/miles/
名前を入力します。

参考元https://otoku-everyday.com/miles/
「姓・名」の順番ではなく、「名・姓」となっていますので入力に注意してください。
※ニックネームでも登録可能です。
「登録プレゼント300マイル」が表示された画面の「特典をさがす」の下の「特別コードをお持ちですか?こちらへご入力ください」から6ケタの招待コード【〇〇〇〇〇〇】を入力するとポイントをゲットできるとのことです。
トリマと何が違うの?
トリマとは、Milesと同じで、移動するだけでマイルが貯まるアプリです。
「トリップ」して「マイル」を貯めるアプリ、それを略した名称となっています。
「マイル」という表現を使っていますが、トリマアプリ内でのポイントのことをトリマ内では「マイル」と呼んでいます。
トリマで貯めたポイントは、他社ポイントやコンビニの商品などに交換することができます。
トリマでは、移動や歩いた歩数、アンケートでもポイントが貯まり、さらに毎日最大1000ポイントが貰えるガチャを回すことができます。
ただし、貯まったポイントを他社のポイントや、商品に直接交換する際には、「ドットマネー」という、ポイント交換サイトに登録する必要がありますので、予めご了承ください。
当選!と言いますか、今日はトリマのガチャで初めて100,000マイル(1,000円分)当たりました✨✨✨スクショ取り忘れてしまったので、ここだけ記念に。Twitter懸賞も当たりますように❤️#紫苑の当選報告#当選報告#懸賞垢さんと繋がりたい#懸賞仲間募集#懸賞垢さんフォロバ100 pic.twitter.com/lyiOspDAW8
— 紫苑@懸賞垢 (@IFE50z9ct1bi7gA) January 10, 2021
良かったですね!
移動するだけでマイルが貯まる「トリマ」試しにやってみました。
せっかくなので経過報告します
約2ヶ月で89430マイル(=894円)貯まりました
車での移動時に使ってただけ。ほぼほったらかしでこれはスゴイ!pic.twitter.com/XlituAhhKn
— ねねみ★ポイ活やってます☺ (@tokinokagiri) January 18, 2021
確かに!
Milesは、移動だけでマイルが貯まりますが、トリマは、アンケートに答えることでもマイルをためることが大きな違いかも知れません。
まとめ
Miles (マイルズ)アプリ日本版1マイル何円?利用方法・ダウンロードや登録方法は?トリマとの違いはある?について紹介していきました。
いかがだったでしょうか。
移動するだけでマイルが貯まり、環境保護の役に立つというのは、素晴らしいアイディアですね。
2021年10月20日にサービスが開始したばかりのMiles (マイルズ)アプリをぜひ、試してみて下さい!
コメントを残す